2016年11月7日月曜日

2016.11.06 高根沢町図書館上映会-「ピノキオ」

高根沢町図書館中央館 2Fアートホール

● 「入場無料です。お気軽にお越しください!」というので,行ってみた。午後1時に始まって,3時40分に終了。上映されたのは次の2本。 
 謎の海底 サメ王国
 世界名作アニメ ピノキオ

● 前者は2013年にNHKが制作したドキュメンタリー。NHKで放送されたものだと思われる。駿河湾と相模湾の深海は深海サメの宝庫。多種のサメが生息している。その生態をカメラが捉えた的な。
 好きな人は好きなんだろうな。ぼくもこういうの,嫌いではないんだけれど,かといってさほど好きなわけでもなく。

● 太古から進化を止めている深海サメ。なぜかといえば,深海は地表に比べれば環境変化がなかったから。進化しなければならない理由がない。
 ヒトは進化の最終形態なのかそうではないのか。どっちでもいいんだけど,進化したのが偉いってわけでもないんだな,と。

● 深海サメを研究対象としている学者が2人,登場する。研究対象としているというと聞こえがいいけれど,要はヘンなのに興味を持って,それを追いかけているわけだ。つまり,オタクだよ。学者=オタク,でよろしいか。
 女性のスカートの中を追いかけると刑務所に行くんだけど,深海サメを追いかけると大学の教授になる。

● けれども,好きなことを追求してそれが仕事になっている人って,羨ましい。2人の学者,どちらも活き活きしてて,楽しくてしょうがないって感じだったからね。

● 「ピノキオ」は1940年の作品。もちろん,アメリカ製。ピノキオのストーリーって,ぼくの場合は,小学生のときに講談社の絵本で仕入れたものだと思う。
 で,そのときの記憶とディズニーランドのピノキオのアトラクションの場面展開が合わなくて,少し違和感を持っていたんだけど,それが解消された。ディズニーランドのアトラクションは,この映画のストーリーをそのままなぞっているのだった。

● で,この映画のピノキオには落ち度はまったく何もない。命を吹き込まれたばかりの赤ん坊も同然のピノキオを,学校に行かせるゼベット爺さんが間違っている。
 しかも,木の人形が歩いて喋るのだ。人目を惹くのは当然だ。悪いやつに騙されてサーカスに売られたり,“喜び島”に送られたりするのも,ピノキオの責任ではない。
 要するに,邪悪な人間世界に無防備で飛びだしたのがピノキオだ。

● で,最後は,大鯨に呑みこまれたゼベット爺さんを命を呈して助けに行く。見事に助けだして,ピノキオは人間になることができた。
 つまり,ピノキオはあり得ないほどにいい子なのだった。この映画においては。

● せっかくの図書館の行事なのに,客席にいたのは数名。他の施設での催事と重なったらしい。それが理由だよ,と言っていたご老人がいた。
 昔の映画を上映して人を呼ぶのは,かなり難しいのだろう。対策としては,親子で見てねという今の路線を廃して,往年の名画に特化すること。そうすると老人ばかりになるけれど,老人は数が多いから,頭数は増えるのじゃないか。
 ただ,それは宇都宮市立図書館がすでにやっていることだ。同じことをやるのもシャクかな。